どうして色が見えるのか?

スリーキャット

2020年06月10日 17:45

ようこそ ぷりずむprismへ









自分らしく、楽しく過ごすために、生活に色を取り入れているぷりずむの比嘉です。

ご訪問ありがとうございます。


色って、その色特有の波長があるって、知っていましたか?

音には波長があって、ラジオは電波にのって届いてくるのはお馴染みですが、

色にも波長があるらしいのです。


色って元は、太陽の光です。

それを証明した人は、ニュートンです。

なんと 
地球上の物すべてに色がついているわけではなく、

太陽の光がものにあたると、波長の違いによって、光が透過したり、反射して、私たちは色を感じることができるようです。

例えば青い海は、赤や黄色の波長は海に吸収され、青の波長だけが透過され海底の砂に反射して、海面に上がってきて眼に入ってきて私たちは、「青」 と認識します。

不思議・・・・・・・・・


それがわかったとき、とても神秘的な気持ちになりました。

ちなみに波長の違いが色にあらわれたものが、「虹」


太陽がなかったら、私たちは色をみる事は出来なかったんですね。



色の波長と、私たちが持っているエネルギーの波長が共鳴した時、

「私はこの色が好き」といって、好きな色が決まります。

あなたは何色が好きですか?

次回は色のもつ共通のイメージを書いていきたいと思います。




ぷりずむでは、心地よく色を取り入れていただくためのお手伝いをしています。


ご自分の色を身に着けて元気になることができる パーソナルカラー診断


http://www.prism-palette.com/color.html


人間関係で悩んでいる方に解決のヒントがわかる カラーメンタリング


日常を忘れてリラックスしたい方に パステルアート



http://www.prism-palette.com/pastel.html


ご予約フォーム

http://www.prism-palette.com/contact.html

お気軽にお問合せくださいませ





関連記事